SSブログ

三十三間堂 [旅行・散策]

 本堂の内陣の柱間が三十三あるために三十三間堂と呼ばれています。
正式には蓮華王院という名の天台宗の寺院だそうです。
 もともとは後白河上皇の離宮・法住寺殿の広大な敷地の一角にあり、
長寛2年(1164)後白河上皇が平清盛に命じて造らせたものだそうです。
 かっては周囲には五重の搭や不動堂などを従えて偉容を誇ってたそ
うですが、 度重なる震災ですべてを損失、現在残っている本堂は文永
3年(1266)に再建されたものです。

 本像の千手観音坐像(国宝)を中心に、左右に10段50列で500体ずつ
の千手観音立像が長大な堂内をびっしりと埋め尽くすようにして立って
います。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0