チューリップ咲く“昭和記念公園へ” [旅行・散策]
昨日、朝起きたら天気がよく、この天気も今日までとのこと。
昭和記念公園のチューリップが綺麗だと人づてに聞き
行ってきました。
(すべて手持ちで撮りました。)
昭和記念公園のチューリップが綺麗だと人づてに聞き
行ってきました。
(すべて手持ちで撮りました。)
東村山中央公園の「シャガ」 [花・植物]
東村山中央公園では桜の花「ソメイヨシノ」は
そろそろ散り始めました。
代わって雑木林では「シャガ」が咲き始めています。


シャガ(Iris japonica)は日本各地の
低地や人里近くの湿った森林に普通に見られる、
常緑多年草です。
そろそろ散り始めました。
代わって雑木林では「シャガ」が咲き始めています。
シャガ(Iris japonica)は日本各地の
低地や人里近くの湿った森林に普通に見られる、
常緑多年草です。
東村山中央公園の「ソメイヨシノ」は満開 [花・植物]
3月24日
東村山中央公園では桜の花「ソメイヨシノ」は
満開です。
平日でしたが、多くの人たちが訪れ花見を
楽しんでいました。






東村山中央公園では桜の花「ソメイヨシノ」は
満開です。
平日でしたが、多くの人たちが訪れ花見を
楽しんでいました。
東村山中央公園の咲き始めた桜・・・ [花・植物]
東村山中央公園では桜の花が咲き始めました。
のどかな日曜日でしたので,散歩しながら撮影しました。
「ソメイヨシノ」


「コヒガンザクラ」


「コブシ」


のどかな日曜日でしたので,散歩しながら撮影しました。
「ソメイヨシノ」
「コヒガンザクラ」
「コブシ」
国立がん研究センターの発表 [肝臓癌になって]
国立がん研究センターから、全国のがん診療連携拠点病院などが
参加する「院内がん登録」の大規模データを集計した生存率に関する
資料等が発表されました。
センターのがん対策研究所事業統括は
「今、診断された患者は薬物治療などの進歩で、より高い生存率が
期待できる。
今回のデータはあくまで参考としてみてほしい」と話したとのことです。
国立研究開発法人国立がん研究センター
https://www.ncc.go.jp/jp/information/pr_release/2021/1224/index.html
読売新聞記事
https://www.yomiuri.co.jp/medical/20230315-OYT1T50357/

私が昨年1月に「肝細胞癌」の手術(肝臓の40%・胆嚢の切除)でしたので、
この発表は少し気になりますが、20%の人が10年ほど生きられるのだと思い
日々、好きなことをしながら過ごしていくつもりです。
参加する「院内がん登録」の大規模データを集計した生存率に関する
資料等が発表されました。
センターのがん対策研究所事業統括は
「今、診断された患者は薬物治療などの進歩で、より高い生存率が
期待できる。
今回のデータはあくまで参考としてみてほしい」と話したとのことです。
国立研究開発法人国立がん研究センター
https://www.ncc.go.jp/jp/information/pr_release/2021/1224/index.html
読売新聞記事
https://www.yomiuri.co.jp/medical/20230315-OYT1T50357/
私が昨年1月に「肝細胞癌」の手術(肝臓の40%・胆嚢の切除)でしたので、
この発表は少し気になりますが、20%の人が10年ほど生きられるのだと思い
日々、好きなことをしながら過ごしていくつもりです。