木星と土星の大接近木星と土星の大接近 [趣味]
昨日、2020年12月21日夕方
木星と土星が397年ぶりの大接近です。
肉眼で見ると1つの星にしか見えません。
カメラを向け、望遠で見ると・・・・・・

(撮影日時:20201221 18 00)
明るいのが木星で、4つの衛星もみられます。
その右上に見えるのが土星です。
次に2つの星が近づくのは60年後の2080年
だそうです。
[動画]
木星と土星が397年ぶりの大接近です。
肉眼で見ると1つの星にしか見えません。
カメラを向け、望遠で見ると・・・・・・
(撮影日時:20201221 18 00)
明るいのが木星で、4つの衛星もみられます。
その右上に見えるのが土星です。
次に2つの星が近づくのは60年後の2080年
だそうです。
[動画]
“ハロウィン”満月 [趣味]
今年の“ハロウィン”の日(10/31)は満月でした。
今月2回目の満月(ブルームーン)だけでなく、
地球と月の距離が今年一番遠い位置にある
今年最小の満月でした。
10月31日に満月になるのは46年ぶりだそうです。

[動画]
今月2回目の満月(ブルームーン)だけでなく、
地球と月の距離が今年一番遠い位置にある
今年最小の満月でした。
10月31日に満月になるのは46年ぶりだそうです。

[動画]
深まる秋-東村山中央公園 [趣味]
天候不順な日が続くこの頃です。
東村山中央公園の「ヒガンバナ」花がしぼみ
茎が目立ち、茎の根元には葉が出てきています。

雑木林の足下には、クヌギ・コナラ・シラカシ
などのドングリが沢山落ちています。

切り株や地表にはキノコなども多く見られます。

これからますます深まる秋を楽しみましょう。
東村山中央公園の「ヒガンバナ」花がしぼみ
茎が目立ち、茎の根元には葉が出てきています。

雑木林の足下には、クヌギ・コナラ・シラカシ
などのドングリが沢山落ちています。

切り株や地表にはキノコなども多く見られます。

これからますます深まる秋を楽しみましょう。
観劇できないのは残念だが! [趣味]
新宿“舞台クラスター”の波紋広がっています。
コロナウイルスの影響で様々な問題が起きています。
私も、本日劇団四季の「キャッツ」を観にいく
予定でした。

3月2日に予約

しかしコロナの中、6月10日に 次のような連絡が入りました。

さすが大きな損害も出ていると思いますが丁寧な
対応で安心しました。
また次の機会に観にいこうと思っています。
小さな劇壇は存続の危機だと臣います。
国は目先のことだけでなく細やかな支援を
考えて欲しいと思います。
コロナウイルスの影響で様々な問題が起きています。
私も、本日劇団四季の「キャッツ」を観にいく
予定でした。

3月2日に予約

しかしコロナの中、6月10日に 次のような連絡が入りました。

さすが大きな損害も出ていると思いますが丁寧な
対応で安心しました。
また次の機会に観にいこうと思っています。
小さな劇壇は存続の危機だと臣います。
国は目先のことだけでなく細やかな支援を
考えて欲しいと思います。
6/21(日)は 部分日食が見られます-太陽の試し撮り [趣味]
今度の日曜日(6/21)の夕方、部分日食が見られます。
[地域の老人会の原稿より]

[撮影準備の試し撮り]

*本日朝撮影:黒点は見られませんでした。
[地域の老人会の原稿より]

[撮影準備の試し撮り]

*本日朝撮影:黒点は見られませんでした。
スーパームーン [趣味]
月の軌道は真円ではなく、厳密に言えば楕円です。
そのため、月の見かけの大きさは変化しており、
地球に近づいて見かけの大きさが最大になる頃に満月を
迎える月のことを「スーパームーン」と呼ぶようになり
ました。
私は子どもの頃から天文マニアで、いろいろな星を
見てきました。
もちろん月の見かけの大きさの違いを知っていましたが
「スーパームーン」などという言葉はありません。
いつ頃かはは分かりませんが「スーパームーン」と
名付けられ、新聞やTVのニュースなどで報じられる
ようになりました。
慌ただしい世の中、大勢の人たちに空の星に関心を
持たせようというのなら大賛成です。
しかし望遠鏡メーカーなどの宣伝や販売効果を狙って
付けられたなら・・・・・・
そういう私も現在使っている望遠鏡も30年以上に
なりますので、進歩した星を自動導入できる新しい
望遠鏡が欲しいのですが、人生の後半に入っている
年齢で諦めつつあるこの頃です。
月と地球が一番近いのは、本日の明け方なのですが、
昨晩撮った写真が以下の写真です。

そのため、月の見かけの大きさは変化しており、
地球に近づいて見かけの大きさが最大になる頃に満月を
迎える月のことを「スーパームーン」と呼ぶようになり
ました。
私は子どもの頃から天文マニアで、いろいろな星を
見てきました。
もちろん月の見かけの大きさの違いを知っていましたが
「スーパームーン」などという言葉はありません。
いつ頃かはは分かりませんが「スーパームーン」と
名付けられ、新聞やTVのニュースなどで報じられる
ようになりました。
慌ただしい世の中、大勢の人たちに空の星に関心を
持たせようというのなら大賛成です。
しかし望遠鏡メーカーなどの宣伝や販売効果を狙って
付けられたなら・・・・・・
そういう私も現在使っている望遠鏡も30年以上に
なりますので、進歩した星を自動導入できる新しい
望遠鏡が欲しいのですが、人生の後半に入っている
年齢で諦めつつあるこの頃です。
月と地球が一番近いのは、本日の明け方なのですが、
昨晩撮った写真が以下の写真です。

ISS 国際宇宙ステーション [趣味]
撮影日:2020.04.07
日没後 西の空 18:50-18:55頃
東の空にはビックムーンが・・・・・・
[動画]
日没後 西の空 18:50-18:55頃
東の空にはビックムーンが・・・・・・
[動画]
月(月齢13)と国際宇宙ステーション[ISS] [趣味]
撮影日:2020.04.06
日没後、東の空に月(月齢13)
西の空、金星の横をとおる国際宇宙ステーション[ISS]が
見られました。そして南西の空ではシリウスの近くをとおり
地球の影に入り見えなくなりました。
(月齢13)

(金星とISS)
西の空に明るく輝く金星の横を通りました。

[動画]
日没後、東の空に月(月齢13)
西の空、金星の横をとおる国際宇宙ステーション[ISS]が
見られました。そして南西の空ではシリウスの近くをとおり
地球の影に入り見えなくなりました。
(月齢13)

(金星とISS)
西の空に明るく輝く金星の横を通りました。

[動画]
『柳亭こみち独演会』 [趣味]
昨日は、東村山市出身の女性落語家
「柳亭こみち」の独演会へ行ってきました。
同じ町内の出身で“二つめ”の時から
応援しています。
真打ちになり3~4年ほど、ますますつや
のある噺になっています。

落語協会ホームパージ
『柳亭こみちホームページ』
http://komichinomichi.net/index.html
「柳亭こみち」の独演会へ行ってきました。
同じ町内の出身で“二つめ”の時から
応援しています。
真打ちになり3~4年ほど、ますますつや
のある噺になっています。

落語協会ホームパージ
『柳亭こみちホームページ』
http://komichinomichi.net/index.html
劇団四季「アラジン」 [趣味]
昨日、汐留の電通四季劇場[海]で
劇団四季の公演「アラジン」を見て
きました。




楽しい舞台でした。
[YyouTubeより]
劇団四季の公演「アラジン」を見て
きました。

楽しい舞台でした。
[YyouTubeより]