オオミズアオ [趣味]
朝起きて、ベランダに出てみると
綺麗な蛾がいました。
調べてみると「オオミズアオ」という
蛾のようです。


[資料]
全国に普通に見られる。
バラ科、ブナ科、カバノキ科、ミズキ科など多数のホストが
知られ、東京の都心でも多数発見される.
春と夏に出現し、夏の個体は黄色みが強く、外横線が
強くでる傾向にあるそうです。
成虫は口が退化して何も食べることができないそうです。
綺麗な蛾がいました。
調べてみると「オオミズアオ」という
蛾のようです。
[資料]
全国に普通に見られる。
バラ科、ブナ科、カバノキ科、ミズキ科など多数のホストが
知られ、東京の都心でも多数発見される.
春と夏に出現し、夏の個体は黄色みが強く、外横線が
強くでる傾向にあるそうです。
成虫は口が退化して何も食べることができないそうです。
[動画]金星(三日月形) [趣味]
撮影日時:2021.12.03 PM05:40頃
夕方、南西の空に明るく輝く金星です。
現在、三日月のように見えます。
これから金星は太陽に近づきもっと細い形になるようです。
夕方、南西の空に明るく輝く金星です。
現在、三日月のように見えます。
これから金星は太陽に近づきもっと細い形になるようです。
[動画・写真]月食間近の月齢8.2 [趣味]
撮影日時:2021.11.13 PM6:40頃
今週の11月19日金曜日に月食があります。

そのための試しの撮影です。
(写真)


(動画)
今週の11月19日金曜日に月食があります。

そのための試しの撮影です。
(写真)


(動画)
新型『アクア』 [趣味]
車を替えました。
今迄は、歴代のプリウスを乗ってきました。
今迄乗っていたプリウスはまだ2年半でした。

親しいセールスが時々訪ねてくるので、
その会話の中に年のせいか車庫入れが今迄のように
スムースに行かなくなり、切り替えしが多くなったなどと
話していたら、新しい車はほとんど自動で出来るということで
販売店にある真新しいヤリスクロスを試乗することになりました。
なんと試乗してみると、指定した場所の横に止めボタン1つで
あっという間に車が勝手に動き出し指定した場所に止まりました。
1111???
更にこれから発売される新しい『アクア』はもっと進化している
し、スマホとの連動でナビ等が使えるということで私の“スマホ”と
つないで試乗してみました。
・・・・・
安全機能も2年半で更に進化しているようです。
いうので,とうとう契約してしまいました。(発売前の6月)
最近免許も更新したところで、少しでも安全機能の充実した
車で、安全運転を心がけて残り少ない運転生活を過ごしたい
と思っています。

*老人の運転事故がよく報道されています。
そのたびに思うのは古い車を大事の乗るのも結構ですが
年寄りほど安全機能の充実した新しい車に乗っていれば
人身事故や、アクセル等の踏み間違え等の事故は防げる
と思うのこの頃です。
今迄は、歴代のプリウスを乗ってきました。
今迄乗っていたプリウスはまだ2年半でした。
親しいセールスが時々訪ねてくるので、
その会話の中に年のせいか車庫入れが今迄のように
スムースに行かなくなり、切り替えしが多くなったなどと
話していたら、新しい車はほとんど自動で出来るということで
販売店にある真新しいヤリスクロスを試乗することになりました。
なんと試乗してみると、指定した場所の横に止めボタン1つで
あっという間に車が勝手に動き出し指定した場所に止まりました。
1111???
更にこれから発売される新しい『アクア』はもっと進化している
し、スマホとの連動でナビ等が使えるということで私の“スマホ”と
つないで試乗してみました。
・・・・・
安全機能も2年半で更に進化しているようです。
いうので,とうとう契約してしまいました。(発売前の6月)
最近免許も更新したところで、少しでも安全機能の充実した
車で、安全運転を心がけて残り少ない運転生活を過ごしたい
と思っています。

*老人の運転事故がよく報道されています。
そのたびに思うのは古い車を大事の乗るのも結構ですが
年寄りほど安全機能の充実した新しい車に乗っていれば
人身事故や、アクセル等の踏み間違え等の事故は防げる
と思うのこの頃です。
パラリンピック「ブルーインパルス」 [趣味]
本日、パラリンピックの「ブルーインパルス」の
展示飛行へ向かう様子が自宅のベランダから見られました。
先日(8/22)の予行飛行が見られたので
家族でスマホやカメラを構えて待ちました。
1・2枚目は、入間基地から退避場所の
杉並あたりへ向かう途中


3枚目は、杉並から府中あたりで待避している
途中だと思います。

その後はテレビで見ました。



私が「ブルーインパルス」に興味を持ったのは
数年前から入間航空祭の「ブルーインパルス」の飛行
を近くの多摩湖の堤防から見てからです。
遠くからでしたが、その迫力とパイロットの訓練の
厳しさを感じられ、毎年入間航空祭の「ブルーインパルス」
の飛行を楽しみにしていました。
コロナ禍で今年はどうなるのでしょうか???
■私の撮った入間航空祭の「ブルーインパルス」の飛行
https://masaoga.blog.ss-blog.jp/2016-11-06
https://masaoga.blog.ss-blog.jp/2017-11-09
https://masaoga.blog.ss-blog.jp/2019-11-05
展示飛行へ向かう様子が自宅のベランダから見られました。
先日(8/22)の予行飛行が見られたので
家族でスマホやカメラを構えて待ちました。
1・2枚目は、入間基地から退避場所の
杉並あたりへ向かう途中

3枚目は、杉並から府中あたりで待避している
途中だと思います。

その後はテレビで見ました。



私が「ブルーインパルス」に興味を持ったのは
数年前から入間航空祭の「ブルーインパルス」の飛行
を近くの多摩湖の堤防から見てからです。
遠くからでしたが、その迫力とパイロットの訓練の
厳しさを感じられ、毎年入間航空祭の「ブルーインパルス」
の飛行を楽しみにしていました。
コロナ禍で今年はどうなるのでしょうか???
■私の撮った入間航空祭の「ブルーインパルス」の飛行
https://masaoga.blog.ss-blog.jp/2016-11-06
https://masaoga.blog.ss-blog.jp/2017-11-09
https://masaoga.blog.ss-blog.jp/2019-11-05
木星と土星の大接近木星と土星の大接近 [趣味]
昨日、2020年12月21日夕方
木星と土星が397年ぶりの大接近です。
肉眼で見ると1つの星にしか見えません。
カメラを向け、望遠で見ると・・・・・・

(撮影日時:20201221 18 00)
明るいのが木星で、4つの衛星もみられます。
その右上に見えるのが土星です。
次に2つの星が近づくのは60年後の2080年
だそうです。
[動画]
木星と土星が397年ぶりの大接近です。
肉眼で見ると1つの星にしか見えません。
カメラを向け、望遠で見ると・・・・・・
(撮影日時:20201221 18 00)
明るいのが木星で、4つの衛星もみられます。
その右上に見えるのが土星です。
次に2つの星が近づくのは60年後の2080年
だそうです。
[動画]
“ハロウィン”満月 [趣味]
今年の“ハロウィン”の日(10/31)は満月でした。
今月2回目の満月(ブルームーン)だけでなく、
地球と月の距離が今年一番遠い位置にある
今年最小の満月でした。
10月31日に満月になるのは46年ぶりだそうです。

[動画]
今月2回目の満月(ブルームーン)だけでなく、
地球と月の距離が今年一番遠い位置にある
今年最小の満月でした。
10月31日に満月になるのは46年ぶりだそうです。

[動画]
深まる秋-東村山中央公園 [趣味]
天候不順な日が続くこの頃です。
東村山中央公園の「ヒガンバナ」花がしぼみ
茎が目立ち、茎の根元には葉が出てきています。

雑木林の足下には、クヌギ・コナラ・シラカシ
などのドングリが沢山落ちています。

切り株や地表にはキノコなども多く見られます。

これからますます深まる秋を楽しみましょう。
東村山中央公園の「ヒガンバナ」花がしぼみ
茎が目立ち、茎の根元には葉が出てきています。

雑木林の足下には、クヌギ・コナラ・シラカシ
などのドングリが沢山落ちています。

切り株や地表にはキノコなども多く見られます。

これからますます深まる秋を楽しみましょう。
観劇できないのは残念だが! [趣味]
新宿“舞台クラスター”の波紋広がっています。
コロナウイルスの影響で様々な問題が起きています。
私も、本日劇団四季の「キャッツ」を観にいく
予定でした。

3月2日に予約

しかしコロナの中、6月10日に 次のような連絡が入りました。

さすが大きな損害も出ていると思いますが丁寧な
対応で安心しました。
また次の機会に観にいこうと思っています。
小さな劇壇は存続の危機だと臣います。
国は目先のことだけでなく細やかな支援を
考えて欲しいと思います。
コロナウイルスの影響で様々な問題が起きています。
私も、本日劇団四季の「キャッツ」を観にいく
予定でした。

3月2日に予約

しかしコロナの中、6月10日に 次のような連絡が入りました。

さすが大きな損害も出ていると思いますが丁寧な
対応で安心しました。
また次の機会に観にいこうと思っています。
小さな劇壇は存続の危機だと臣います。
国は目先のことだけでなく細やかな支援を
考えて欲しいと思います。