東村山中央公園のサンクチュアリの工事が始まる。 [バードウォッチング・野鳥]
東村山中央公園のサンクチュアリの工事が
始まりました。
池の周囲は見通しがよくなり、重機なども入るようで
しばらくはバードウォッチングには向かなくなりそうです。
工事は来年の1月まで続くそうなので完成するのが
楽しみです。
工事中・工事完了後にどんな野鳥が現れるか
楽しみです。




始まりました。
池の周囲は見通しがよくなり、重機なども入るようで
しばらくはバードウォッチングには向かなくなりそうです。
工事は来年の1月まで続くそうなので完成するのが
楽しみです。
工事中・工事完了後にどんな野鳥が現れるか
楽しみです。
東村山中央公園主催バードウォッチング [バードウォッチング・野鳥]
昨日(1/22)、東村山中央公園主催バードウォッチングが
行われました。

久しぶりのバードウォッチングのガイドです。
公園の事務所には「デジタルサイネージ」という
災害時に使う大きな“ディスプレー”があります。
普段は、私の撮影・作成した“野鳥等の動画”を
放映していただいています。
その“ディスプレー”を使って、フィールドを歩く前に
バードウォッチング(BW)のポイントや基礎知識などについ
プレゼンをしました。
[プレゼン資料の一部]




事前のプレゼンのおかげで野鳥の鳴き声を聞き
参加者も積極的に野鳥を見つけてくれました。
[見られた野鳥]
ハクセキレイ ヒヨドリ コゲラ ハシボソガラス
ワカケホンセイインコ キジバト カワラヒワ
シジュウカラ モズ メジロ シロハラ ・・・
BW後に、事務所前に戻り
「デジタルサイネージ」を使って、見られた野鳥の写真や
動画を使って,それらの野鳥について詳しく説明しました。
また,公園事務所で保存していたエナガ・メジロ・コゲラ
などの巣を見ながら、この公園の雑木林で繁殖している
野鳥たちを紹介しました。


参加者も喜んでくれてホットしています。
また、会場の準備・設置(テント、椅子並べ、
BW中の交通安全・・・)等に細やかな配慮してくださった
公園事務所の方々に感謝しております。
ありがとうございました。
行われました。
久しぶりのバードウォッチングのガイドです。
公園の事務所には「デジタルサイネージ」という
災害時に使う大きな“ディスプレー”があります。
普段は、私の撮影・作成した“野鳥等の動画”を
放映していただいています。
その“ディスプレー”を使って、フィールドを歩く前に
バードウォッチング(BW)のポイントや基礎知識などについ
プレゼンをしました。
[プレゼン資料の一部]




事前のプレゼンのおかげで野鳥の鳴き声を聞き
参加者も積極的に野鳥を見つけてくれました。
[見られた野鳥]
ハクセキレイ ヒヨドリ コゲラ ハシボソガラス
ワカケホンセイインコ キジバト カワラヒワ
シジュウカラ モズ メジロ シロハラ ・・・
BW後に、事務所前に戻り
「デジタルサイネージ」を使って、見られた野鳥の写真や
動画を使って,それらの野鳥について詳しく説明しました。
また,公園事務所で保存していたエナガ・メジロ・コゲラ
などの巣を見ながら、この公園の雑木林で繁殖している
野鳥たちを紹介しました。


参加者も喜んでくれてホットしています。
また、会場の準備・設置(テント、椅子並べ、
BW中の交通安全・・・)等に細やかな配慮してくださった
公園事務所の方々に感謝しております。
ありがとうございました。
HP「東村山中央公園で見られる野鳥たち」 [バードウォッチング・野鳥]
昨年末にMyフィールドの「東村山中央公園」
で見られる野鳥たちの動画を中心にした新たな
ホームページを作成しました。


上記をクリックすると
この冬に撮影した動画が見られます。(約21分)
公園の事務所前のTVでもときどき放映しています

上記をクリックすると
主に、同公園で撮った動画を中心に見られる
野鳥リストで、現在見られる野鳥にはマークを
付けました。動画で見られます。


上記をクリックすると現在困っている
「タヌキ」「猫」の様子です。
このHPを見るには
http://www.masaoga.com/
をクリック(検索)し

私のHPの表紙の画面の赤く囲んだ
部分をクリックしてください。
「東村山中央公園で見られる野鳥たち」
のHPへいきます。
現在、このHPを見てこの公園を訪れる
バードウォッチチャーも多く、動画を見て
感想をいただくこともあり嬉しいところです。
ありがとうございます。
で見られる野鳥たちの動画を中心にした新たな
ホームページを作成しました。


上記をクリックすると
この冬に撮影した動画が見られます。(約21分)
公園の事務所前のTVでもときどき放映しています

上記をクリックすると
主に、同公園で撮った動画を中心に見られる
野鳥リストで、現在見られる野鳥にはマークを
付けました。動画で見られます。


上記をクリックすると現在困っている
「タヌキ」「猫」の様子です。
このHPを見るには
http://www.masaoga.com/
をクリック(検索)し

私のHPの表紙の画面の赤く囲んだ
部分をクリックしてください。
「東村山中央公園で見られる野鳥たち」
のHPへいきます。
現在、このHPを見てこの公園を訪れる
バードウォッチチャーも多く、動画を見て
感想をいただくこともあり嬉しいところです。
ありがとうございます。
『講談社の動く図鑑 MOVE mini 鳥 』発売 [バードウォッチング・野鳥]
「動く図鑑 MOVE」シリーズの持ち運べる
ポケットサイズ図鑑 『鳥 MOVE mini』
が 12/4より発売されます。
、2011年に発刊した図鑑をポケット版に
再編集して発刊したものです。

私の撮影した写真も7点ほど使用されて います。
よろしければ書店などでご覧ください。
税込み¥1,078
ポケットサイズ図鑑 『鳥 MOVE mini』
が 12/4より発売されます。
、2011年に発刊した図鑑をポケット版に
再編集して発刊したものです。

私の撮影した写真も7点ほど使用されて います。
よろしければ書店などでご覧ください。
税込み¥1,078
中学校時代の仲間と“バードウォッチング” [バードウォッチング・野鳥]
昨日(1/21) 中学校時代の仲間と子どもの頃よく
行って遊んだ「石神井公園・三宝時池」を散策しな
がら“バードウォッチング”をしてきました。
冬鳥のカモの仲間を見ながら池の周囲をのんびり
歩きました。
17種の野鳥が見られました。
【見られた野鳥の一部です】

その後、石神井公園の駅前の
『ニクバル モダ・バッカ エミオ』といイタリアン?
の店でワインを飲みながら夕方4時頃まで過ごしました。
楽しい時間でした。
行って遊んだ「石神井公園・三宝時池」を散策しな
がら“バードウォッチング”をしてきました。
冬鳥のカモの仲間を見ながら池の周囲をのんびり
歩きました。
17種の野鳥が見られました。
【見られた野鳥の一部です】

その後、石神井公園の駅前の
『ニクバル モダ・バッカ エミオ』といイタリアン?
の店でワインを飲みながら夕方4時頃まで過ごしました。
楽しい時間でした。
自費出版「My バードウォッチング Photography」 [バードウォッチング・野鳥]
バードウォッチングを始めて三〇年以上経ちました。
バードウォッチングは、現職時代は気分転換に、
退職後は健康のため? ボケ防止にと思って続けて
まいりました。
その一くぐりとして上記の本を自費出版しました。
友人やお世話になった方々や関係機関に配布しました。
その内容の一端を紹介します。






バードウォッチングは、現職時代は気分転換に、
退職後は健康のため? ボケ防止にと思って続けて
まいりました。
その一くぐりとして上記の本を自費出版しました。
友人やお世話になった方々や関係機関に配布しました。
その内容の一端を紹介します。






[本の紹介]DVD付季節の野鳥図鑑「春の野鳥」を見に行こう(講談社) [バードウォッチング・野鳥]
下記の本が4/20に講談社から発刊されました。

・監修・著;安西英明氏(日本野鳥の会・主席研究員)
・映像制作:平野伸明氏(ツバメプロ)
・¥3,240-(消費税含)
今回、私の撮った写真や動画を多数掲載していただ
きました。
野鳥に興味のある方はぜひご覧ください。

・監修・著;安西英明氏(日本野鳥の会・主席研究員)
・映像制作:平野伸明氏(ツバメプロ)
・¥3,240-(消費税含)
今回、私の撮った写真や動画を多数掲載していただ
きました。
野鳥に興味のある方はぜひご覧ください。
東京港野鳥公園 [バードウォッチング・野鳥]
8/30(日)浜離宮恩賜庭園での野鳥調査後、新橋で
昼食後、品川駅に出てバスで「東京港野鳥公園」に
向かいました。
小雨の中でしたがいろいろな鳥に出会えました。
まだ秋の渡りの“シギチ”は見られませんでした。
「東京港野鳥公園」は東京湾の埋立地によみが
えった自然を生かしてつくられた公園で、大田市場
に隣接し、遠浅の海をだったが埋め立てが始まり、
埋め立て後、バードウォッチングの名所となりました。


なお、9月1日よりネイチャーセンターは、老朽
化対策や施設の充実を目的に改修工事に入ります。
開館は平成28年10月31日(予定)だそうです。
*「東京港野鳥公園」で見られた野鳥たちはこちら
昼食後、品川駅に出てバスで「東京港野鳥公園」に
向かいました。
小雨の中でしたがいろいろな鳥に出会えました。
まだ秋の渡りの“シギチ”は見られませんでした。
「東京港野鳥公園」は東京湾の埋立地によみが
えった自然を生かしてつくられた公園で、大田市場
に隣接し、遠浅の海をだったが埋め立てが始まり、
埋め立て後、バードウォッチングの名所となりました。
なお、9月1日よりネイチャーセンターは、老朽
化対策や施設の充実を目的に改修工事に入ります。
開館は平成28年10月31日(予定)だそうです。
*「東京港野鳥公園」で見られた野鳥たちはこちら
浜離宮恩賜庭園 [バードウォッチング・野鳥]
東大和市立郷土博物館の「空堀川野鳥調査」で
空堀川-柳瀬川-新河岸側-そしてが海にそそぐ
隅田川の河口近くの『浜離宮恩賜庭園』へ行って
きました。
『浜離宮恩賜庭園』は、江戸時代に徳川将軍家
の別邸として利用され「浜御殿」と呼ばれた南庭と、
明治時代以降に造られた北庭とに分けられます。
現在はビルに囲まれた独特の景観が見られます。
小雨の中のバードウォッチングでしたが、いつ
もの仲間(東大和BW同好会)と楽しい時間を過
ごしました。



*『浜離宮恩賜庭園』で見られた野鳥たちはこちら
空堀川-柳瀬川-新河岸側-そしてが海にそそぐ
隅田川の河口近くの『浜離宮恩賜庭園』へ行って
きました。
『浜離宮恩賜庭園』は、江戸時代に徳川将軍家
の別邸として利用され「浜御殿」と呼ばれた南庭と、
明治時代以降に造られた北庭とに分けられます。
現在はビルに囲まれた独特の景観が見られます。
小雨の中のバードウォッチングでしたが、いつ
もの仲間(東大和BW同好会)と楽しい時間を過
ごしました。
*『浜離宮恩賜庭園』で見られた野鳥たちはこちら
『鳥と木の実』の展示 [バードウォッチング・野鳥]
明日より、東大和市立郷土博物館で
『鳥と木の実』とうテーマの展示が
行われます。
お時間のある方はおいでください。

私の撮影・編集した動画や、写真10数点
展示されています。
『鳥と木の実』とうテーマの展示が
行われます。
お時間のある方はおいでください。

私の撮影・編集した動画や、写真10数点
展示されています。