SSブログ

テレビゲーム・マンガ・テレビの子どもたちへの弊害 [子育て・教育]

 1月4日の毎日新聞にノーベル賞(医学生理学賞)を受賞した利根川進
マサチューセッツ工科大学教授
「日本を生き生きさせるには、多様性の
ある人間育てよ」
という記事があった。

 その中に、国が義務教育にもっとお金をかけ先生を養成すべきと述べて
いる。
 また、子どもに考える習慣を植え付けなくなり、勉強をしなくなり、読
解力がどんどん落ちている要因として、テレビゲーム・マンガ・テレビだ
と述べている。

 コミュニケーションがとれず、引きこもり・ニートなどと呼ばれている
若者もテレビゲーム・マンガ・テレビの世界に閉じこもり、一人でもお金
(親の)さえあれば生活できる現代である。

 子どもは生まれて、まず母親・父親・家族とのぬくもりある環境で育て、
子ども同士の遊びからコミュニケーションを培うべきである。
 いけないことはいけないと厳しく教え、助け合う人間関係の中で育つ
子どもは、きっと人を大切にし、何事にも努力し、学び続ける人間に育つ
だろう。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

オペラ鑑賞 [趣味]

 今日は、ハンガリー国立ブダペスト・オペラ劇場
              「ニューイヤー・ガラ・コンサート」
へ行ってきた。
 有名なオペラのハイライトといったプログラムだったので満喫した。

 ブダペスト・オペラ劇場管弦楽団の演奏はもちろん、オペラ歌手のマイクを
使わない声量と歌のうまさと踊りは素晴らしかった。

 最近のテレビやステージで若いタレントが実際には歌わず“クチパク”で
踊っていることが多いそうだが、本物を見習ってほしい。
 見せかけのかっこよさだけにあこがれる時代でいいのだろうか。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

理科ばなれと日本の将来 [子育て・教育]

 昨年末、自然科学系の学会・団体でつくる「理数系学会教育問題連絡会」
が、理科や算数・数学の授業時間を拡大し、質を向上させるよう中央教育審
議会に提言したとマスコミで報じられた。

 現在、日本の子供の学力は低下傾向にあり、「理数離れがさらに進む」と
戦後、国際社会の中で日本が発展してきた基盤が大きく崩れ、今後の日本の
あり方にも大きな影響を与えると心配である。

 資源の乏しい日本が、物づくりの工夫・研究により多くの科学技術が生み
出され、今日の技術立国になった。しかし、基礎研究の分野やを軽んじたり、
無駄を省く目先の効率のみにとらわれ、中国やインドなどの発展途上国に追
い抜かれるのはそう先のことではない。

 これらの問題は制度だけの改善だけでは解決できないだろう。
○子どもの生活のあり方
  おもちゃ1つをとっても高度の技術を持って創られコンピューターの組
 み込まれたおもちゃ。これでは子どもも遊びの中での工夫など到底無理な
 話である。子どもの成長にあった玩具の与え方・子ども同士の遊びも一考
 である。
○楽しい理科・算数の授業
  学校においては、「理科が楽しい。」「算数・数学がおもしろい」といっ
 た授業の工夫が必要である。しかし、小学校を例にとると理科やコンピュ
 ーターを教える教師が不足している。
  算数嫌いが多い中。多くの学校で少人数指導が取り入れられてきている。
 これも、十分な教師の数があるとは言えない。
○大学生・大学のあり方
  私もかって、理科教育を専攻してきた。その頃でも、大学の単位は実験・
 実技などは2時間分で1単位。自分の目標が定まらない学生・学歴のみ必
 要な学生にとっては、まさに時間の浪費なのかもしれない。
  現在、遊びに大学に行っている学生にとっては無駄な時間と考えるのも
 当然であろう。
  大学は学ぶところ、研究するところであることをもっと全面に出すことも
 必要であろう。
○・・・・

 日本人としての国際社会の中での『生き方』を社会全体で考えていかねば、
さらに厳しくなる国際情勢の中で存在感のない国になってしまうのではない
だろうか。


nice!(2)  コメント(6)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

参賀日もおわり [子育て・教育]

 大雪の大晦日の午後に、息子一家がやってきた。やっと三ヶ月を迎えた初孫を連れての
初訪問である。

 息子夫婦には、子どもには、
     ○安心感を与えること
     ○常に顔(目)を見て話しかけること
     ○コミュニケーションを大切にすること
     ○危険なことをするようになったら、きちんとしかること

等を酒を飲みながら、今までのいろいろな経験から話しあった。
 今後は、孫の成長が楽しみな人生になるだろう。そのためにも健康に留意し長生きを
したくなった。爺馬鹿は今後どんどん発揮されるだろう。

 親戚が訪れてきたり忙しい正月だった。息子の家族も本日の夕方には帰り、急に静か
な日常に戻った。ホットして一眠りである。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:育児